|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平氏 : [へいし] (n) the Tairas
水野氏(みずのし)は、桓武天皇の皇孫・高望王から出る桓武平氏良兼流の一門。平安時代から室町時代にかけて、尾張国山田荘水野郷を拠点として尾張北東部に勢力を持った武家。 == 概要 == 水野氏は桓武平氏の系統である長田氏(尾張平氏)の支流である。水野氏の系譜などによれば、鎮守府将軍平良兼の孫・致頼が伊勢・尾張に進出し、致頼の孫・経家が尾張国の師桑に住んだ。この師桑において、経家の子として水野氏始祖とされる景貞が生まれた。平安時代後期に景貞は、尾張国山田荘水野郷に入尾城を築いて居住したため、水野太平太と称し、水野氏の始祖となったという。 平安時代末期には山田荘水野郷や志段味郷を支配下においた。承久の乱がおこると一族を挙げて朝廷方につき、幕府軍と戦う。南北朝の動乱期には、水野致国が北朝を擁した足利尊氏方につき、水野致顕が足利直義方や南朝方につき、それぞれ勲功を挙げた。またこの頃、水野良春が新居郷に進出して城を築き、室町時代後期には水野宗国が大森郷まで勢力を伸ばした。江戸時代には水野氏の宗家にあたる水野権平家が尾張藩水野代官・御林方奉行を歴任するなど、尾張藩士家を多く出した。 水野氏は禅宗に帰依するところ厚く、同地方における禅宗興隆の礎となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水野氏 (桓武平氏)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|